WordPressを使ってブログを運営する場合、
絶対に利用するべきプラグインといえばAddQuicktag。
とってもカンタンに設定が出来るうえに、普段の作業効率が何倍も上がります。
やってみるとサクッと終わりますので、使い方やポイントを押さえておきましょう!
AddQuicktagとは?
たとえばWordPressで文章を書くときに、
文字を装飾したいときってありますよね?
色々な機能がデフォルトで使えますけど、なかには「この色じゃなきゃ嫌だ!」という場面があるはずです。
でも、
文字を任意のサイズや色に変更したい場合、HTMLコードを入力しなければいけません。
WordPressを利用しているユーザーなら一度ぐらい見たことがあるはずですが、英語がダラーッと並んでいるよくわからないコードのことです。
で、なにか文字を装飾するときにいちいちコードを調べて、特定の場所に毎回入力するのって結構面倒ですよね?
毎回手打ちでやっていたら作業効率が悪すぎますし、ハッキリいって仕事になりませんよね…
そこで登場するのがプラグインAddQuicktagです。
なんとこのAddQuicktagは面倒なHTMLコードをショートコードで登録することができるんです!
もっとわかりやすく説明すれば…
一度登録すれば…あとはボタンを1クリックするだけで任意のコードが使えるようになります!
文字の装飾だって、吹き出しの会話だって、ボタン1つでカンタンに完了します!
こんな便利すぎるプラグインを使わない手はありません!
あまりに便利すぎるので、巷では神プラグインと呼ばれているぐらいですから。
AddQuicktagをインストールする
まずはAddQuicktagをインストールしましょう!
WordPress管理画面(ダッシュボード)⇒ プラグイン ⇒ 新規追加

検索窓にAddQuicktagと入力すると、上記のプラグインが表示されるはずです。
「今すぐインストール」をクリックして有効化しましょう。
続いてはタグの設定を行います。
AddQuicktagの設定
WordPress管理画面(ダッシュボード)⇒ 設定 ⇒ AddQuicktag
すると、AddQuicktagの設定画面が表示されます。
色々と入力する欄がありますけど主に入力するのは、
・ボタン名・・・ひと目でわかる任意の名前を設定しましょう
・開始タグ・・・HTMLの開始タグ
・終了タグ・・・HTMLの終了タグ
この3つでオッケイです!
たとえば、
<font size=”5″>あいうえお</font>
通常なら上記のように文字を大きくしたい場合、文字の両サイドにコードを入力しなければいけませんが、
開始タグのところに、
<font size=”5″>
と入力し、
終了タグのところに、
</font>
と入力すれば、
次回からは文字を大きくしたい箇所を選択してボタンを一回クリックすれば、すぐに文字が大きくなります。
項目のなかに「順番」があります。
これは設定したタグをどの順番で表示させるかを決めることができます。
とくに設定する必要はありませんが、
これは絶対によく使うし最初に表示させたい!というものがあれば、「1」を入力しておきましょう。
設定項目の右側に以下のようなチェックボックスが表示されていますけど、

ここにチェックを入れなければ記事の投稿画面にタグが表示されません。
で、全てのチェックボックスにチェックを入れておくのが無難ですので、

このように右側のチェックボックスにチェックを入れて、全ての項目にチェックがつくように設定しておきましょう!
最後に「変更を保存」をクリックします。
AddQuicktagの使い方
設定さえ済ませれば、AddQuicktagの使い方はとってもカンタンです!
WordPress管理画面(ダッシュボード)⇒ 投稿 ⇒ 新規追加

こちらはテキストモードで投稿画面を開いています。
いつもの記事作成の画面を開くと、こんな感じでタグが表示されているのがすぐにわかります。
あとは任意の文字を指定した状態で、タグを1クリックするだけです。
よくある悩み一覧
ビジュアルモードでAddQuicktagが表示されない
テキストモードだとタグが表示されるのに、なぜかビジュアルモードだとタグが表示されないというお悩みを聞きます。
原因はツールバーが全て表示されていないからです。
以下の「ツールバー切り替えボタン」をクリックします。

すると…以下のようにQuicktagsの項目が表示されるようになりました。

あとは設定したタグを選択するだけです。
AddQuicktagの設定や使い方は面倒そうですけど、やってみるとカンタンです。
WordPressでブログを運営する場合は絶対に外せない神プラグインですので、ササッとインストール&設定を済ませておきましょう!