初めてブログビジネスにチャレンジする人にとってはワクワクが止まらない一方、一体何から手をつければよいのか?まったくわからないという人も多いはずです。
そこで今からブログを始めてみたい!という方のために、一番最初に準備しなければいけない必須項目をまとめましたのでチェックしてみてください。
以下の手順に沿って準備していただければ、無事にブログは開設しますので1つずつステップをクリアしていきましょう!
目次
ブログを開設するために必要な3つの手順
“ブログビジネス”というぐらいですので、インターネット上にブログを立ち上げなければいけないということは何となく理解されている方も多いはずです。
でも、どうやったらインターネット上にブログを立ち上げることができるのか?その仕組みを理解されている人はまだまだ少ないです。
そこで、まずはインターネット上にブログを立ち上げる方法について解説していきますけど、そこまで難しく考える必要はありません。
僕もかつては「自分で一からブログを立ち上げるなんて出来るかなぁ…」と不安だったんですけど、やってみると意外にカンタンだったのでビックリしました。
思い込みや知らないって恐いですね…
では本題に入ります。
インターネット上にブログを開設するためには、以下の3つのステップをクリアしていく必要があります。
- レンタルサーバーを契約する(土地)
- 独自ドメインを取得する(住所)
- WordPressをインストールする(家)
「レンタルサーバー」とか「独自ドメイン」など普段聞いたことのない用語が出てきましたけど、難しく考える必要はありません。
インターネット上に土地を借りて、新しい住所を作り、そこに自分の家を建てる。
聞き慣れない専門用語や長ったらしい説明文を読んでいたら難しいことのように感じますけど、ブログを開設することは家を建てる理屈とまったく同じなんです。
しかもブログを開設するうえで専門的な知識も一切必要ありません。
ネットでお気に入りの商品を見つけたら会員登録を済ませてちゃちゃっとショッピングしますよね?そんなノリと勢いでブログを開設することはできます。
それでは3つのステップについて1つずつ解説していきます。
①レンタルサーバーを契約する(土地を借りる)
レンタルサーバーとは、その名のとおりサーバーをレンタルすることです。
サーバーとは、パソコンやスマートフォンなどからのリクエストに基づいて、自分の持っている情報を提供するコンピューターのことを指します。
つまり、こうやって僕のブログを見ているときも、パソコンやスマートフォンからサーバーに対して「霧島のブログを見たい!」という要求を送り、サーバーから無事にレスポンスがあることで僕のブログを閲覧できているのです。
サーバーがなければそもそも情報を伝達することさえできません。家を建てるときには土地をかりるように、ブログを立ち上げるときにはサーバーをレンタルする必要があります。
もちろん、レンタルせずに自分でサーバーを構築・運営することもできますが、そんな人はまずいません。
とっても面倒だからです。99%の人はレンタルします。
サーバーを運営するとなれば専用のコンピューターを購入したり、設置する場所を確保したり、年中無休でコンピューターを起動させたり、色々と煩雑で面倒なんです。
そこでブログを始める人たちは、この面倒な工程を省くためにすでにサーバー構築している会社から月額料金を支払ってレンタルするのです。
少し専門的な解説になりましたけど、今からブログを立ち上げるための手続きだと捉えておきましょう(スキルは一切必要ないです)。
レンタルサーバーを提供している会社で有名所といえばXserver(エックスサーバー)ですけど、個人的にはwpXクラウド(ダブリューピーエックスクラウド)をオススメします。
wpXクラウドはXserverと同じ会社が運営するサービスですので、安心してサーバーをレンタルできます。
他にもロリポップ等の安価なレンタルサーバーはありますけど、サーバー側でのエラーも発生しやすくブログの運営の妨げになる可能性が高いです。
ブログ初心者こそ性能面とコストパフォーマンスに優れたwpXクラウド(ダブリューピーエックスクラウド)を契約するべきです。
念のためにエックスサーバーの契約方法も載せますので、各々のサービスを比較しながらお好きな方をお選びください。
無事にレンタルサーバーの契約手続きが終わりましたら、次は独自ドメインを取得します。
②独自ドメインを取得する(新しい住所を作る)
第2のステップは独自ドメインの取得です。
“独自”という文字からお気づきかもしれませんけど、あなた専用のドメインを作ります。
ドメインをわかりやすく解説すれば「住所」のようなもので、借りた土地(レンタルサーバー)にドメインを紐づけすることで、正式に戸籍が与えられるような感覚です。
ドメインを取得する方法は2パターンございます。
- サーバーをレンタルした会社から取得する=サーバーと同じ会社
- ドメイン取得サービスを利用する=サーバーとは別会社
おすすめはサーバーをレンタルした会社からドメインを取得することです。
理由はサーバーとドメインの紐づけがとっても簡単だからです。
初めてブログを開設したときにサーバーをレンタルした会社からドメインを取得できる方法を知らず…サーバーとドメインの紐づけに四苦八苦した経験があります(泣)
あとから後悔しないためにも「サーバーと同じ会社でドメインを取得する」楽ちんな手続きを取りましょう。
③WordPressをインストールする(家を建てる)
最後のステップがWordPressをインストールすることです。これが終わると…晴れてブログを開設することができます!
もうひと踏ん張りです。
WordPress(ワードプレス)とはソースコード(プログラム)を無償で公開して、誰でも自由にカスタマイズできるソフトウェアのことなんですが…
一言で表すと…マイホーム(家)です。
ブログを開設するならプログラミングやWebデザインの知識が必要だと感じたかもしれませんが、WordPressをインストールするだけですので思っている以上にカンタンです。
たまに無料ブログ(seesaa、アメブロ、FC2)でブログビジネスを始めようとする方がいらっしゃいますけど、それらの無料ブログでは後に設定するGoogleアドセンスの広告が利用できないので気をつけましょう。
それぞれ詳細のページをご覧ください。
ゼロからブログを開設する方法についてまとめ
ブログを開設するまでの3つの手順についてまとめます!
- レンタルサーバーを契約する(土地)
- 独自ドメインを取得する(住所)
- WordPressをインストールする(家)
ブログを自分で開設するとか何だか難しそうなイメージですけど…やってみると意外にカンタンなことに気が付きます。
オススメはwpXクラウドで3つのステップをクリアすることです。
無事にWordPressのインストールまで済んだ方は、初期設定を済ませて絶対に必要なプラグインをインストールするステップに進みましょう。