「なんで会社員ってこんなにつまらないのかなぁ…」
このページをご覧になっているあなたは、きっと「つまらない会社員生活に嫌気が差している」のだと容易に想像できます。
かつて同じように悩み、この先の人生をどのように送ればよいか?悩みに悩んでいた時期があったので今のあなたの気持ちもよくわかります。
ただあの日から3年の月日が経っていまだに後悔していることは、1日でも早く「自分自身が生き生きとできるビジネス」を始めておくべきだったということです。
このページを訪れたあなたには、素敵なライフスタイルを送ってほしい。
今からお話しすることを「少しでも自分事」として捉え、一歩でも前に踏み出していただければ、つまらない会社員生活ともサヨナラできます。
目次
つまらない会社員生活にそろそろ終止符を打とう
もし、今日が人生最後の日だったとしたら…
それでもあなたは会社員として働いていますか?
やや極端な事例を挙げましたけど、どんな人だって明日まで生きていけるという保証はありません。
いつ天災や交通事故に巻き込まれるかわかりませんよね?
明日はない。人生は今日で終わり。
もしこんな状況下だったら、朝っぱらから会社に出社する人などまずいないはずです。
それこそやり残したこと、やってみたかったことにチャレンジし、大切な人たちと有意義な時間を過ごし、美味しい料理でも食べて最後の時間を迎えるはずです。
多少無理をしてでも「今日で最後なんだから」という思いが頭の中を駆け巡り、自分が本当に望んでいたことを赴くままに追求していくはずです。
たしかに生きていくためには働かないといけません。働かないと収入が途絶えるので、生活ができなくなります。
いま勤めている職場を失ったら、人生がおかしくなるかもしれない。
つまらないとはわかっていても生活のために割り切り、多くの人たちが惰性で働き続ける道を選びます。
かつて同じように悩み、同じような選択肢を取っていたので「そんなこと言っても仕方がないじゃないか」と思いたくなる気持ちもよくわかります。
ただ、
「明日で人生が終わるかもしれない」
これは決して他人事ではなく、あなたにだって当てはまることなんです。
我慢すればするほどおかしくなる
どうしても日本の社会には「我慢することが美徳」という価値観がいまだに根付いています。
それこそつまらない会社員生活を続けることで、家族のため、社会のために必死に働いて素晴らしい。1人の男として立派だ!などと周りから称賛されたりします。
内面では「ホントは働きたくないんだけどね」などと思いながらも、周りから称賛されるので我慢して働き続けることをある意味では「一種のステータス」のように感じている人もいるはずです。
だからプラプラと働いていそうなフリーターとかニートをバカにしたりする。
ただこのページをご覧になっているあなたは、いくら外側(上司、家族、親など)で褒められていたとしても絶対に内側(自分の心)では会社員生活を送ることに嫌気が差しているはずです。
その事実は間違いないはずです。
かつて8年ぐらい我慢し続けた過去があるからこそわかりますけど…今考えても8年とか明らかに長すぎる。
我慢しても会社員生活は1ミリも好転しませんし、それどころかどんどん悪い方向に流れていきます。
我慢は禁物です。
ビジネスを始めてみたいけど【手段がない】
Googleの検索窓に「会社員 つまらない」とキーワードを入力して検索しているぐらいですので、あなたが真剣に悩んでいることはよくわかります。
なので、それこそ一度ぐらいは自分でビジネスを始めてみようと考えたことがあるのではないでしょうか?
つまり起業です。起業家です。
ただ「起業家」って言葉がなんか重たいじゃないですか。なんか才能ないとやっていけそうにないですし、単純に運の要素も強いと感じます。
また起業しようと試みても、
- 好きなことをすればいい
- 好きなことを仕事にするのはよくない
- 起業は大変、シンドい
- 人脈がないと厳しい
- 起業しても3年以内に倒産する
色んな情報が飛び交っているので、多くの人たちは混乱するはずです。
さらに会社を設立する場合…
- 事業計画書の作成
- 銀行から開業資金の調達
- 定款(ていかん)を作る
- 登記する
- 法人実印を作る
- 税金や簿記に関する知識の習得
などなど。
今まで教わったことがない実務ばかりでますます混乱し、起業する前にフェードアウトする人も非常に多い。
この時点で多くの人たちはつまづきます。
同じような過ちを犯してしまった過去があるのでわかりますけど…
ビジネスを始めたくてもわからないことだらけで色々と面倒そうだし、手段がない(アイデア)ので何も行動せずに諦める人が多いのです。
いくら会社員を辞めたいとは言っても…いやいや興味のない不動産会社を立ち上げるとか乗り気しないですよね?
ブログの強みは“どんな人”にもフィットするビジネス
本気で会社員を抜け出したいと悩みに悩んでいた矢先にたどり着いたのは、たった1つのブログを立ち上げるということでした。
それが今では会社員生活に終止符を打てるようになったので、ブログには本当に感謝しています。
ブログの凄いところって沢山あるんですけど…やっぱり一番は再現性が高いところです。
簡単にいえば、正しいノウハウを身につけて真面目にコツコツとやれば右肩上がりに収入は増えていきます。
ただその次に魅力的なのは?と聞かれると、間違いなくどんな人にもフィットするビジネスだと答えます。
不動産に興味があるならそれについて好きなだけ書いてよいですし、ファッションとかガジェットが好きならそれについてトコトン書けばよい。
主婦だったら育児とか節約とか…色んな知識を持っていますよね?
なにも会社員だけではなく主婦とかフリーターとか大学生など、本当にどんな人にもフィットするビジネスなので相性もクソもないです。
商才とか必要なく【やるか、やらないか】
もし仮にブログビジネスを始める場合、準備することといえばブログを立ち上げることです。
もしブログの立ち上げ方がわからない人はブログを開設するための3つのステップを読んでみてください。
めんどくさそうな事業計画書とか書く必要はないですし、開業資金もかかりません。
毎月の固定費はだいたい1,500円ぐらいですので、倒産する確率も0%です。
それ故に真面目にコツコツとやれば会社員と同じ収入を得ることができる。こんなチャンスってなかなかないと思うんです。
ブログビジネスの勝敗を分けるのは【やるか、やらないか】
ホントにこれだけなんです。
ブログのリアル収益を載せます
実際にブログを始めるとホントに会社員並みに収入を得ることができるのか?
月10万円…いやいや最低でも30万円ぐらいないと困るけど、ホントに大丈夫なのか?
まったくの初心者がゼロから始めても大丈夫なのか?
気になって仕方がない頃だと思います。
これはあくまで事例ですけど…
全くの初心者でも3ヶ月ぐらい真剣に学び続ければこれぐらいの成果は上がります。
リアル収益をチェックされたい人は完全無料のメルマガに全て載せていますので、よかったらどうぞ。
あと3年早かったら…会社員時代の後悔
かつて会社員として8年ぐらい働いていましたので、会社員がつまらないという理屈はよくわかります。
別にやりたいことをやっているわけでもないので、単純に仕事に興味が持てなかったり、自分が会社という歯車の一部として機能していることに嫌気が差している人もいるはずです。
たしかに会社という組織にお世話になったのは事実なんですけど…今考えても「よくあれだけ続いていたよなー」と思えるぐらい、窮屈でつまらない会社員生活を8年ぐらい送っていました。
会社員生活がつまらないと感じる理由って人それぞれなんですけど、主に以下の3つに集約されると思うんです。
- 周りの人たちと良好な関係が築けない。
- 上司に従うだけ。自分に決定権がない。
- 毎日、同じことの繰り返しで刺激がない。
もう会社員の人ならお馴染みのフレーズになっていますけど「人間関係」に悩まされる人たちは圧倒的に多いと感じます。
僕自身も周囲との人間関係で悩み、上司に従うだけの毎日に嫌気が差していました。
惰性で何も生み出さない会議、良かろうと思って発言したことを全力で食い止めようとする上司、上司が醸し出す異様な雰囲気により誰ともコミュニケーションを取らず無言のままただただ作業だけ行う毎日…
毎日毎日下を向きながらいやいや出社していました。
いま思い出すだけでも当時はそうとう辛かったですし、それこそ思い出したくないぐらいです。
環境は違えど、きっと同じような境遇にいるはずです。
なぜ当時、過去の僕はあれほど苦しい状況に立たされていながらずっと我慢し続けていたのか?
もうそれしか生きる道がないと思っていたのが本音です。
今ではありえないような話なんですけど、まだ会社員だった頃の僕は視野が狭く、ブログという世界も知らず、ただただ我慢し続けるだけの毎日を送っていました。
「あと、3年早かったら…」
過去を悔いても仕方がないですけど、世の中には知らないと損することで溢れています。
少なくともブログもその1つだということを認識していただければ幸いです。
会社員がつまらないなら我慢する必要はない
今回は、つまらない会社員生活を終えるためにブログという手段をお伝えしました。
あと3年早かったらなぁ…っと、いまだに後悔しています。
ココまでページを読んでいただいたあなたには、絶対に有意義な人生を掴んでほしいです。
もし少しでもブログに興味があるなら、騙されたと思って完全無料のメルマガに登録してみてください。
きっとあなたの人生が大きく動き出す一歩になりますので。