どうも!霧島ユウタです。
「一度きりの人生を豊かにしたい」
厳しい社会を生き抜いていく中で、誰だって一度ぐらいは考えたことがあるはずです。
人生なんて思い通りにはならない…と少し投げやりになり、つい現実の世界に戻りそうになりますけど、
実は人生を豊かにする人とそうでない人の違いは極めてシンプルであることを僕はビジネスを通じて学んできました。
あることを心がけていればどんな人でも人生の幸福度は上がります。
目次
ホントに人生を豊かにできるの?
綺麗事を抜きにして、僕自身がはじき出した答えを述べると…
人生を豊かにすることは現実的に可能です。
それこそどんな人でも一から人生をやり直すことができる。今からだってできるのです。
が、しかし、
多くの人たちは人生を豊かにしたい、一からやり直してみたい!と心から臨んでいたとしても、
気づけば3日前、1週間前の自分に戻ってしまいます。
原因は様々ですが、
別にその人に才能がある、なしとか特別関係ないと思っていて、
人生が好転する人とそうでない人の違いってその人の能力の差ではないと思っています。
ではなにが違うのか?
人生を豊かにする人、豊かにし続ける人たちはある成功法則を知っています。
自分一人でなんとかしようとする
なにか腹を決めて、理想の未来を掴むために人が動き出そうとしたとき、
あなたは一体どうしますか?
もちろん自分で決心したのだからまずは自分ひとりで頑張ってみる!と考えられたかもしれませんが、
実はココに大きな落とし穴が潜んでいるのです。
たしかに、
今の時代はスマホでググれば目的の情報が瞬時に手に入る時代です。ある程度の問題は、自分一人でも解決するかもしれません。
が、あくまである程度です。
よく考えてみるとわかりますけど、
何でもかんでも自分ひとりで調べて、目の前の問題をどんどん解決する人ってなかなかいないと思うんですよね。
そんな人だったらこの記事を熱心に読むこともないでしょうし、とっくの昔に人生を豊かにしているはずです。
自分一人ではすべての問題が解決しない理由はさまざまですけど、
- 情報の取捨選択ができない
- 自分の価値観で物事を判断している
- そもそも情報に触れない
おそらく上記のケースに該当することが多いのではないでしょうか。
たしかに、
自分で意欲的に情報に触れて、手を動かしながら問題を解決する姿勢は素晴らしいですけど、
一度きりの人生を豊かにする人たちの考えは違います。
もちろん意欲的で手を動かすんですけど…誰かに協力してもらおうと決めるのです。
自分一人の力なんてこれっぽっちだと悟り、心から信頼できる人の知恵を拝借する。
誰かと二人三脚でゴールに向かうといえばわかりやすいでしょうか?
なんだかかっこ悪いとか能力がないだけなのではないか?とか色々と言われそうですけど、そんなことは一切ないです。
変なプライドを持っている人ほど誰かに頼ろうともせずに、
自分一人で全ての問題を解決しようと試みて…結局はうまくいかずに挫折することが多いのです。
お金を払って得られるモノは大きい
また人生に変化がない、思うようにいかない人に共通することをもう1つだけ付け加えると…
大好きな洋服には何のためらいもなくお金を差し出すのに、
人生を豊かにするための術には一切のお金を差し出さない。なんとか0円で済ませようとします。
(これは過去の僕にも当てはまっていますww)
お金を一切払わずに、なんとか済ませようとする。
でもよーく考えてみてください。
何かしらの価値を受け取るときはお金を払うのは常識です。
これは価値を提供する側の立場に立って考えればスーッと頭に入ってきますけど、
汗水たらして丁寧に作り上げた洋服を無料で差し出す人なんて誰一人としていないでしょうし、
逆にタダで差し出してくれる洋服といえばもう着る機会のないボロボロになったモノではないでしょうか?
これは人生を豊かにするためのコンサルティングを受ける場面でもまったく同じです。
いくら気の合う友人や会社の同僚、先輩などに
人生の相談事を持ちかけてもあなたのことを真剣に考えて的確な答えを導き出してくれる人っていますか?
たとえ居酒屋で熱く語り合ったところで、
酔っ払ったときの勢いで思いついたことを語り合うだけですし、
残念ながらそれでは人生は一ミリも変わらないでしょう。
その人の人生を背負う覚悟なんてないから、テキトーなことを言ってその場を流す人もきっと多いハズですよね?
これではいつまで経っても人生を豊かにすることはできない、と僕は思います。
逆に人生を豊かにし続ける人たちは、
人生を豊かにするためにお金を差し出すことをポジティブに捉え、
「気持ちよくお金を払うのだから、きっと僕のことを真剣に考えてくれる」
と考えます。
現にお金を受け取る人も、
その人が苦労して稼いだお金、意を決して差し出してくれたお金をいただくわけですので、
居酒屋で繰り広げられるような「酔っ払ってひらめいたアドバイス」などは一切しません。
気持ちよくお金を差し出せば、
あなたの人生が豊かになるように、きっと全力になってフォローしてくれるはずです。
お金を使う順番について
人生を豊かにする人たちは知っていますけど、
必死に稼いだお金の使い方を謝ると…いつまでも経っても人生は豊かになりません。
たとえばよく見かけるケースといえば、
衣類などのモノだったり食事や旅行などの体験にお金を注ぎ込むケースです。
たしかに今まで食べたことがないような豪華な食事を堪能したり、大金をはたいて海外旅行に飛び立つことで得られるものは大きいです。
が、しかし、
その前にもっともお金を注ぐべき箇所があるのです。
それは自分の頭です。
世間では自己投資と言われますけど、自分の頭にありとあらゆる知識を詰め込み、まずは下地を作る。
出来上がった下地のおかけで自分の市場価値は高まり、会社員なら社内での評価も上がって給料がアップしたり、
フリーの人なら周りの人たちからの信頼も厚くなるでしょう。
自分の頭に知識を詰め込み、周りの人たちからの信頼を集めて前へ進めば…ごく自然にお金も集まってくる。
そのあとにモノや体験にお金を使う。
先にモノや体験がきてしまうと絶対にショートします。
オシャレを楽しむ前に、大好きな旅行を堪能する前に…まずは下地を作る。
下地を作るためには自分の頭に投資する。
お金を使う順番でその人の人生が決まると言っても過言ではないぐらい重要なことだと僕は感じますので、
人生を豊かにしたい場合は絶対に押さえておくべきです。
いつかはクラウンでよかった
先ほどの話に通じる僕自身の失敗談なんですけど…
僕は生まれて一度だけマイカーを購入したことがあります。
どんな車なのかお分かりでしょうか?
・・・
実はクラウンだったんです。誰もが知っているTOYOTAの高級車ですね。
会社員時代は多少羽振りが良かったこともあり、何の迷いもなくクラウンを乗り回していたのですが…
今考えた失敗だったと思うのです。
さきほどのお金を使う順番について目を通していただけた方ならピーンとくるはずですけど、
まずは自分の頭に投資するべきだったと。
たしかに車を乗り回していたときはそれはそれで楽しかったですけど、
車を手に入れただけで人生は豊かになりません。あれは単なる幻想です(笑)
むしろ…毎月のガソリン代や自動車税を払うことに追われて、車のために働いているような感覚でした。
このページを見ている方には、
過去の僕がしでかした過ちを踏んでほしくないので、
「モノに消費する前にまずは自分の頭に投資するんだった!」と押さえておきましょう!
自分の頭に投資して人生を豊かに生きよう
長々と綴ってきましたけど…
とにかく自分の頭に投資して人生を豊かにしましょう!
そうでないといつまでも経っても思い描くような人生は歩めないということが言いたかったのです。
まずは自分の頭に投資して、いついかなるときでも稼ぐ術を見つけた後、もう抱えきれないぐらいの財産を得たあとで
ポーンと好きなモノでも購入しちゃいましょう!
僕のクラウンエピソードを反面教師にして、
どんどん自分の頭をブラッシュアップしていきましょう!
きっと人生が豊かになります。