トレンドアフィリエイトを始めると必然的に画像を使うようになります。
でも初心者の人にとっては…
- どんな画像を使えばよいのか?
- どんな画像がNGなのか?
- そもそも画像を使う意義ってあるのか?
たった1つの画像を使うだけでも悩み事はたくさん出てきますよね?
そこで今回はトレンドアフィリエイトで画像を使うときの注意点についてまとめました。
※本記事はGoogleアドセンス広告を利用している場合を想定しています。
ごく一部を除いてインターネット上の画像は基本的に使える!
まず最初にお伝えしたかったのは、ごく一部を除いてインターネット上に落ちている画像は基本的に使えるという事実です。
(使えない画像は後ほど紹介します)
たとえば芸能人の素敵な写真をブログに貼りたい!と思ったときに、
- 著作権侵害にあたるのではないか?
- 芸能事務所から訴えるのではないか?
- Googleからペナルティを食らうのではないか?
さまざまな考えを巡らせてしまいますけど、適切に画像を使用していればまず訴えれることはありませんし、Googleからペナルティを受けることもありません。
著作権侵害とはすなわち、画像の著作権をもっている人以外の人が無断で画像を使用することを指しています。
たとえば自分がプライベートで撮った「絶対に見られたくない写真」が誰かのブログに無断でアップされていたら…
「なんで勝手に写真を載せたのー!!」
と怒ってしまいますよね?
まぁーそれが著作権侵害ということです。
ここで話を戻して…
たとえば有名芸能人Aさんの画像をブログで使用したとしましょう。
では有名芸能人Aさんの画像を使ったから著作権侵害で訴えれるのか?と言われると、実際そんなことはありません。
むしろ訴えれる方が稀なぐらいです。
その最たる理由として、そもそもインターネット上には無数のブログやメディアが乱立している状態であり、それら全てのサイトを取り締まるなんて不可能に近いからです。
また、いくら一時的に取り締まってもまた後からどんどん出てくる「もぐらたたきゲーム」をしていては取り締まるほうも疲れますので、実際のところは黙認しているケースがほとんどです。
とはいっても、画像の種類や画像に付随する文章表現によっては訴えれる可能性が高まります。
たとえば有名芸能人Aさんの悪口を書きながら画像とか載せちゃうと、載せられた方としてもたまったもんじゃありませんよね?
また著しくその人を傷つけてしまうような画像だったら訴えれるリスクは高まります。
(そもそも一般人が有名芸能人のプライベート写真とか入手できませんので、こちらはあまり心配する必要はないですね…)
画像というより画像の使い方のほうがよほど重要ですので、ココは絶対に押さえておきましょう。
またGoogleのペナルティを回避するための施策については今から解説していきます!
トレンドアフィリエイトで絶対にNGの画像!
Googleアドセンスの規約に載っているNG画像
まずはGoogleアドセンスの広告を利用する際に、絶対に利用できない画像から解説していきます。
AdSenseの利用規約を読んだ人ならピーンとくるかもしれませんが、今から紹介する3つの画像は禁止コンテンツにあたりますので絶対に使用してはいけません。
- アダルト系の画像
- 一般人の顔画像
- 非社会的・暴力的な画像
禁止コンテンツをチェックしてみると、常識的に考えて使ってはいけない画像だとわかるはずですので、そこまで頭を抱えるほど悩む問題ではないはずです。
もし間違って画像をアップしていた場合は、今すぐにでも画像を削除してください。
その他、利用すべきでない画像をまとめます。
ジャニーズ系の画像
ご存知の方も多いですけど、ジャニーズ事務所はタレントの画像や映像のネット掲載に関してとってもシビアです。
なので、ネットでジャニーズタレントの画像は一切使用されていませんし、ドラマの公式HPなどにも掲載されていないぐらいですから相当厳しいことが伺えます。
だからもし仮に画像を使用していると、事務所側から訴えれる可能性が極めて高くなります。
不要なトラブルを避けるためにも、最初から「ジャニーズの画像は利用しない」と心得ておきましょう。
たまに「ジャニーズの画像はネットで使えるようになったのでは?」という声を聞きます。
が、しかし、
それはあくまで舞台あいさつなど公的な場面に限りインターネットのニュースサイトに画像を載せることを認めただけで、一個人のブログで勝手に載せて良いとは認めているわけではありませんので注意しましょう。
[aside type=”warning”] ネットでジャニーズの画像が使えるのは舞台あいさつなど公的な場面に限り、実際に使えるのはごく一部のニュースサイトのみです。
一個人のブログで勝手に載せて良いと認めているわけではありませんので注意しましょう。[/aside]
ウォーターマーク(透かし)が入っている画像
こちらはうっかりミスするケースがありますので、気をつけましょう!
耳慣れない言葉ですけど…ウォーターマークとは画像に著作権者の名前などを薄っすらと入れることです。
要するに写真の一部に薄っすらとマーカーすることで、勝手に利用されるのを防いでいるわけです。
場合によっては画像全体にウォーターマークが入っているので、すぐに気づくケースも多いです。
もし画像に薄っすらと文字が刻まれていたら…いさぎよく画像を使うのは諦めましょう。
なかには意図的にウォーターマークを消して画像を利用する悪質な人もいるようですけど、そこまでリスクを冒してまで画像を使う必要はないですし、当然ですが訴えれるリスクも高まります。
ウォーターマークがあったら画像は使わない、と覚えておきましょう。
トレンドアフィリエイトでなぜ画像を使うのか?
実際、トレンドアフィリエイトの主は文章を書くことです。よって、画像はあくまで補助的な役割を担っています。
が、しかし、
トレンドアフィリエイトでは画像はとっても重要な役割を担っていますし、大げさなことを言えば文章以上に大切なんです。
というのも、ネットの文章(とくに暇なときにググった文章)は思っている以上に読者に読まれていません。
熱心に読まれることのほうが稀で、基本的にはサーッと読まれて下までスクロールされます。
そんなときに文章の流れにフィットする画像が一枚あったらどうでしょうか?
文字をサーッと追っているときに、文章に関連する視覚的な情報があれば…きっと読者の理解度も進み、もっと注意深くコンテンツを見てみようという気持ちになります。
つまり文字だけの羅列ではなく画像を付け加えることで、より読者に読まれるためのコンテンツに仕上げることができるのです。
また文章の力だけで伝えるには限界があります。
たとえばよくある事例が「顔が変わったネタ」ですけど、どのパーツがどんな風に変わったのか力説しても読者は文字だけの情報ではイメージしづらいですよね?
やはり現物をみることで読者の理解も進み、記事を読んで良かったと納得してくれるのです。
適切な画像を使うことはコンテンツを充実させるためであり読者のためでもあるので、使わない手はありません。
トレンドアフィリエイトで画像を使用するときの注意点は一通り学べたはずですので、画像を効果的に使いながら実践に臨みましょう!