これからトレンドアフィリエイトを始めようと思っている人にとって、悩ましい問題といえばネタ選びではないでしょうか?
いったい何を書けばよいかわからないし、かといってエンタメ系(芸能人などの記事)を書くのはちょっと避けたいと思っていた人も多いはずです。
そんなあなたにトレンドアフィリエイト経験者としてお伝えしたいことは、芸能ネタを選ばないのはもったいないということです。
興味がないからこそ芸能ネタをガンガン書いたほうがいいよ!という理由も今から解説していきますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
目次
トレンドアフィリエイトのネタ選びに迷ったら、エンタメ系(芸能ネタ)
今まで芸能ネタに抵抗があった人にとっては理解しづらいことかもしれませんけど、今から一つずつ解説していきますので、ゆっくりと読み進めてみてください。
まずトレンドアフィリエイトの由来から解説していきますけど、
トレンドアフィリエイトという単語が生まれた経緯は、
芸能人などエンタメ系の「旬のネタ」をブログに取り上げ、大量のアクセスを集めてアフィリエイトで収益化を図る手法が一般化したことで、「トレンド」と「アフィリエイト」という単語をかけ合わせてトレンドアフィリエイトという単語が生まれました。
では、エンタメ系の旬のネタを取り扱うと、ホントに大量のアクセスが集まるのか?不思議に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、本当に集まります。
芸能人に関する情報はあなたが思っている以上に検索される、つまり圧倒的に需要があるので、大量のアクセスを集めることができるのです。
芸能ネタは圧倒的に需要がある
街をぶらぶらと歩いている人たち、カフェで会話している人たち、居酒屋で盛り上がっている人たちなどの会話を一度ぐらいは小耳に挟んだことはあるはずです。
大人になれば恋愛とか仕事に関する話題が中心になるかもしれませんけど、それらと同じぐらい話題になる、盛り上がっている話題といえば芸能ネタとかアイドルに関することです。
うそー!!○○が結婚するってよ!?知ってた?
ちょっと△△が■■と交際していたみたい…本命は○○じゃなかったの?
○○ってあの問題になった人でしょ?映画の公演とか決まっていたけど、どうなるのかぁ?
有名芸能人とかアイドルの話ってそれこそ話題が尽きないですし、子供のみならず大人になってもテレビの向こう側にいる憧れの人たちについての話題には誰もが興味を示します。
つまり、圧倒的に需要がある。
だから些細なことでも世の中の人たちが一斉になって気になることを調べるから、大量のアクセスが集まるのです。
ネタが無限にあるし、絶対に飽和しない
これもエンタメ系をおすすめする理由の一つです。
ネタが無限にあるのです。
世の中には絶対に流行(トレンド)があります。
永遠に活躍し続ける芸能人とかアイドルってまずいないですよね?
たとえばジャニーズでも毎年毎年新しいユニットが形成されて、古株のグループが引退という流れはできていますし、たとえずっと存続するグループでもグループ内でメンバーが入れ替わったり、そこから派生してまた別のユニットが生まれたりしますよね?
つまり、エンタメ業界のネタは無限と言ってもいいぐらい無数にありますし、たとえ後発組でもあらゆるところにチャンスが転がっているということです。
芸能ネタでも長期的に稼ぐことは可能!
芸能ネタって「どうせ単発ネタだから、すぐにアクセスが落ちるんじゃないか?」と思った人もいるはずです。
が、しかし、
実際は芸能ネタでも長期的にアクセスを集めることはできますし、むしろネタ選びを間違えなければその他のジャンルよりも長期的にアクセスを集めることができます。
特定の人物に関することをたった2、3記事しか書いていないのに、それらの記事が半年とか1年ぐらい上手に働いてくれる、アクセスを集めてくれるようになるのです。
そもそもエンタメに興味がない人でも大丈夫!?
これも多くの人たちが戸惑うポイントの1つではないでしょうか?
多少はエンタメ系に興味はある。
ただアイドル追っかけしている人たちみたいに熱狂的なファンがいるわけじゃないし、そもそもテレビもまったく観ていない。
ジャニオタでもないし、乃木坂46のメンバーとか誰も知らない。
そんな状態でエンタメ系の記事を書くことに何かメリットはあるのか?
主観(自分が興味ある、書きたい)ではなく、『読者目線』
僕自身も初めてトレンドアフィリエイトにチャレンジしたときはココが甘かったんですけど、読者に価値を提供するビジネスである以上は、ただの興味本位で書くだけのブログでは絶対にダメですよね?
いかに顧客が気になっている悩みとか疑問、気になることに対して適切な情報を届けることができるか?
言い換えると、自分が好きとか嫌いではなくて、世の中の人たちがどう思っているのか?ということです。
たとえば芸能ネタの代表作といえば、
俳優・女優の熱愛ネタ
芸能人の不倫や結婚
アイドルの整形
ほかにもまだまだたくさんありますけど、たとえ自分がアイドルの整形に興味がなくても、世の中の人たちがめちゃくちゃ気になっていることであれば、書くべきコンテンツということになります(絶対にアクセスは集まるわけですから)。
芸能ネタでアクセスを集める過程で、このように自然と「客観的な視点」を身につけることができるようになれば、ビジネスマンとして数段スキルアップすることは間違いありません。
普段からテレビ観ない人でもOK
ただそうは言っても「普段から全くテレビ観ないんですけど…」と困惑する人たちもいらっしゃるかもしれません。
なかには、家にテレビがないという人もいるかもしれません。
この状態で、芸能ネタの記事を書いて(そもそもかけるのか?)本当に大丈夫なのか?
ただ経験上言えることは、たとえ自宅にテレビがない人でも、芸能ニュースへの興味関心がない人でも、芸能ネタでしっかりと収入を得ていますし、芸能ネタへの興味関心とトレンドアフィリエイトの収益に相関関係はありません。
また、今の時代は何もテレビを観なくても、テレビで放送された内容がSNSなどを通じてあちこちに拡散されており、話題になったこともTwitterなどで簡単にチェックできる時代です。
興味がなくてもアクセスが集まれば楽しくなる
トレンドアフィリエイトも立派なビジネスですので、ビジネスである以上は利益を出していかないといけません。
ところが、たとえ興味のあるジャンルの記事を書いても肝心のアクセスが集まらなければビジネスとして成立しませんし、いくら興味のあるジャンルでもアクセスが集まらないと絶対に作業が楽しくなることもありません。
興味のあるハロウィンA記事:アクセス100PV
興味のない芸能ネタB記事:アクセス10,000PV
少し極端かもしれませんけど、この状況なら誰もが興味のない芸能ネタB記事を書いてよかったと心底思うはずです。
また一度でも芸能ネタでヒットしたり、アクセスを集める感覚を掴めば、最初は興味がなかった芸能ネタを書くことが楽しくなり、いつしか1番興味のあるネタ、得意なネタになっているかもしれませんよね。
現にトレンドアフィリエイトを始めた当初はエンタメ業界への興味関心が全くなかった人でも、記事を書いていく過程でエンタメ業界への興味が増した、という人は非常に多いです。
このあたりは強制しませんけど、トレンドアフィリエイトを始めるということはネット上で一つのビジネスを始めるということなので、自分の興味の度合いではなくいかに利益を上げる選択肢を取れるか?という視点も大切にするべきではないでしょうか。
芸能ネタってクレームとか怖いんだけど…
こちらも芸能ネタを避けてしまう一つの理由だと感じます。
ただ明らかなのは、芸能ネタだからクレームが付き物というより書いているコンテンツそのものに問題があるかどうか?という視点が重要です。
たとえば、アイドルの整形を例に挙げると…
事実は整形していないのに、それを有りもしないような嘘をつらつらと書いていれば、当然ながら後からクレームになることはもう明らかですよね?
あとはよくある話で芸能人を誹謗中傷することです。
これもごく一般的に考えれば世の中の人たちが閲覧するコンテンツにそのようなことを書くことが不適切だということはすぐにわかることですし、誹謗中傷すると最悪の場合はGoogleからペナルティを受けます。
芸能ネタだから危ないとか訴えられる可能性が高いのではなく、書いているコンテンツそのものに問題があるかどうか、ココがポイントです。
ここを履き違えている人がトレンドアフィリエイト未経験者や始めたばかりの初心者に多い考え方なので、芸能ネタとクレーム問題は切り分けて考えるべきだと押さえておきましょう。
世の中のトレンドを掴んで、適切な情報を届けよう
今回はトレンドアフィリエイトで芸能ネタを選ぶ魅力について解説してきましたけど、いかがでしたか?
とくにトレンドアフィリエイトを始めたばかりの人たちやそもそも興味がないという理由で芸能ネタを避けていた人もいらっしゃるかもしれませんけど、それは非常にもったいないことです。
エンタメ系の記事をジャンルに選び、自分が選んだネタがヒットすれば、あるいはヒットし続ければ、世の中のトレンドにしっかりと乗れているということです。
自分の興味云々ではなく「顧客目線」でコンテンツを作っていき、お客さんに満足してもらう。
これからビジネスの世界で羽ばたいていく上では、このスキルを身に着けておくべきではないでしょうか?
今まで苦手意識があった方も、ぜひ一度は芸能ネタにチャレンジしてみてください。