無事にWordPressのインストールまで完了したあとは、いよいよWordPressのテーマを決めることになります。
えぇ?テーマってなに?という方も多いはずですので、
WordPressのテーマについての解説とおすすめの有料テーマを紹介していきます!
WordPressのテーマとは?
色々なサイトを見ていると、サイトのデザインやレイアウト、装備されている機能が違うのはお分かりいただけると思いますが、
WordPressのテーマとはつまりサイトの骨組みの部分にあたります。
各テーマごとにTOPページや記事のレイアウトなどがあらかじめ決まっており、自分好みのテーマに変えることでサイトの骨組みを決めることができます。
つまり骨組みが自分好みでない場合はお気に入りのサイトは作れないということです。
まぁー正確にはサイトカスタマイズすればどんな骨組みだろうが、自分好みにアレンジできるんだけどいちいち変えるのって面倒ですよね?
だから自分好みのテーマを選ぶのはとても重要なんです!
ちなみにデフォルトではTwenty seventeenというテーマに設定されていますが、デフォルトのままで作業する人はほぼ100%いません(笑)
よって何かしらのテーマに変更して作業に入りましょう!
有料と無料はどっちが良いの?
WordPressのテーマは大きく分けると2種類あります。
有料・無料
近頃はサイトデザインや機能などがgood!な無料テーマも随分と増えましたけど、本気で稼ぎたい人には有料テーマをオススメします!
無料テーマを悪く言うつもりはありませんけど…やはり無料で手に入れられる価値には限りがあります。
あなたが製作者の立場に立ってみるとよーくわかりますけど、
コンテンツを受け取るユーザーのことを真剣に考えて考えまくり…やっとの思いで完成した商品を、
「はい!皆さん好きなだけ受け取ってくださいね!」
とか無料でプレゼントするわけがありませんよね?
やっとの思いで完成したテーマなんですから、
それ相応の価値を提供する=お金をもらおう
と考えるのが当たり前です。
逆にいえば、
お金さえ払えばステキなデザインと豊富な機能を兼ね備えたテーマを一瞬で手に入れることが出来ます。
コストパフォーマンスは最高です!
ただこれだけでは腑に落ちないはずですので、有料テーマの魅力をササッとまとめてみました!
サイトのカスタマイズが最小限で済む!
なんといっても有料テーマにする最大のメリットはコレ!
サイトのデザイン、レイアウト、機能など有料テーマはデフォルトのままでも十分すぎるぐらい完成度が高いので、
- どんな機能を追加しようかなぁ…
- サイトの◯◯の部分を△△にしたほうが良いよなー
- あれ?この◯◯の部分がダサい。え?どうしよ…
などなど。
とにかくサイトデザインとか機能などについて考える時間が少なくなる=サイトカスタマイズが最小限で済みます。
あとはどこの有料テーマも親切です。
初心者の方でもわかりやすいように、ちょちょっと変更するだけで立派なサイトが完成するように配慮されていますのでホントに助かります!
で、無料テーマでも当然悪くはないんですけど…
やっぱり有料テーマに比べるとサイトのデザインや機能はガクッと落ちます。
そうなると…毎日毎日自分のサイトを眺めているうちに、どうしてもカスタマイズしたくなるんです。
すると本来の目的だった記事を書くことを忘れてサイトカスタマイズが主になっちゃいます。
どツボにはまると…
「サイトのカスタマイズしか考えられない病」というなんとも恐ろしい病にかかっちゃいます。
ブログの本来の目的って…記事を書くことですよね?
超人気ブロガーならまだしも、まだ産声をあげたばかりのビギナーでしたら…
サイトのカスタマイズは最小限で済ませて、残りの労力を全てブログの記事コンテンツに投下するのがもっとも効率が良いですね!
無料テーマにはない高機能が沢山ある!
やはり有料ですので様々な高機能がデフォルトで標準装備されています。
では有料テーマで使える高機能は、無料テーマでは使えないのか?
ぶっちゃけ使えます。が、とてつもなく大変です。
phpと呼ばれるスクリプト言語をいじったり、ウェブページのデザインを指定するCSSをイジらなければいけません。
しかも…
やってみたけどうまく出来なかったとかシャレにならないですよね?
先ほども述べましたけど、ブログで大きな成果を上げるなら余計なことに時間を使わないことです。
最初で有料テーマを選択された方にはわからない問題なんですけど…
無料テーマを選んだ人たちは、
「あ、ここがちょっと嫌だなー」
「ここが◯◯だったら見栄えもよくなるよなー」
「ここに△△の機能がほしいなぁー」
とかあれこれ考えているうちに、いつしか記事を書くことを忘れて「サイトのカスタマイズしか考えられない病」にかかっています。
100%ではありませんけど…ブログで成果を上げる人には有料テーマを使っている人が実に多いです。
お金はかかるけどそのほうがコスパが良いことを知っているからです。
逆にとにかく目先の利益しか考えていない人たちは、
後々になってサイトのデザインが気に食わないとか便利な機能がないことに苛立ったりして、最終的にモチベーションが下がっています。
「毎日記事を書く!」というモチベーションを維持するためにも、お金を払ってステキなテーマを購入するのがやっぱり得策ですね!
おすすめの有料テーマ
いよいよオススメの有料テーマを紹介しますので、
まだテーマを決めていなかった人はぜひ参考にしてみてください!
OPENCAGE(オープンケージ)
オープンケージの理念は、「誰もが簡単に美しいデザインのサイトを」
この言葉通り、まったくサイトのカスタマイズができない方でもカンタンにいじれ倒せます!
さらにデフォルトの状態でもサイトデザインがとにかく美しいので、ノータッチでも全然よいです。
もちろんスマホでチェックしたときの見栄えもgood!です(レスポンシブ対応)。
下手にあれこれイジるよりはサイトカラーなど重要な部分だけちょちょっと変更して、その他はデフォルトのままが最初は良いかもしれませんね。
なにも変更する必要はない。
それぐらいオープンケージのテーマは完成度が高いです。
ちなみにオープンケージの有名所といえばストークですけど、個人的には1つ前のモデルであるハミングバードをオススメします。
理由は…僕自身がハミングバードを使っていたからです。ただそれだけです。
…というのは冗談で、
ストークとハミングバードのデモサイトを見比べてみるとわかりますけど、それほど大差がないことに気づくはずです。
なのに価格が約3,000円も違います。
ストークは10800円、ハミングバードは7,980円です。
だったらハミングバードって結構お得じゃない…!?という考えですね。
ハミングバードの良いところを挙げるとキリはありませんけど、
デフォルトのままでも十分すぎるぐらいサイトが美しいですし、スライダー機能も標準装備されていますのでサイトの回遊率もアップします。
スライダー機能をONにすると…
サイトのTOPページに更新した記事が自動でスライドします。
訪問者の目に止まりやすく興味もそそりますので、1人のユーザーに様々な記事をチェックしてもらえる機会が増えるということです。
SANGO(サンゴ)

ひょっとしたら一度ぐらいは耳にしたことがあるかもしれませんが…
SANGOは「サルでもわかる」でお馴染みのサルワカさんが監修したテーマです。
お値段は10,800円です。
そりゃサルでもわかるんだからブログを始めたばかりの初心者の人でもわかるっしょ!って話ですが、
SANGOもハミングバードと同様、とにかく初心者の方でも簡単に美しいサイトが作れます。
phpとかCSSという難しい用語を無視して美しいサイトが簡単に作れるんですから、そりゃ買いたくなりますよね…
デフォルトで文字のスタイルがいくつも設定されていますし、ショートコードでできることも他のテーマの比じゃないぐらい多いので、周りの人たちからビックリされるはずです。
「どうやったらそんな美しいサイトが作れるの?」
・・・
「いや、サンゴを買ってちょちょっと設定しただけだよ」
・・・
「サンゴを飼う?…サンゴ飼育ってどういうこと…?」
と相手を困らせてしまうこともありますけど、SANGOはガチでおすすめですのでせひチェックしてみてください!
JIN(ジン)

JINはアフィリエイトで有名なひつじさん(@hituji_1234)とWPテーマ「ATLAS」の開発者である赤石カズヤさん(@cps_kazuya)が協力して作成されたテーマです。
お値段は14,800円。
月100万円以上稼ぐアフィリエイターのノウハウが凝縮されているテーマなんですから、やや値が張りますけどモノは間違いなしです!
とくに初心者の方にありがたい機能といえば、
デフォルトで「着せ替え機能」がついていることです。現在8種類あります。
この着せ替え機能をつかえば、ボタン1つで色んなデザインのブログが作れます。
サイトのデザインに飽きたなーという時も、すぐに気分転換できるのはとってもありがたいですよね?
しかもクオリティ高いので文句なしです。
またブログにかかせない設定といえば内部リンクですけど、JINならURLを入力するだけでおしゃれなブログカードがカンタンに作れます!
WordPressのテーマについてまとめ!
- 本気で稼ぎたいなら迷わず有料テーマを選ぶべし!
- おすすめの有料テーマは「ハミングバード」「SANGO」「JIN」
今回は数ある有料テーマの中から厳選して3つを紹介しましたけど、ぶっちゃけどれも優秀です。
ハズレはありません。
あとは各々で調査しながら感じるフィーリングをたよりに、あまり深く考えずに「エイッ!」と決めちゃいましょう!
出来る限りコストを最小限に抑えたいなら…やはりハミングバードですね。僕も使ってます。
ぜひ有料テーマを購入して、快適なブログ生活を始めてください!