今回はエックスサーバー(XSERVER)の契約方法と注意点について解説していきます。
エックスサーバーの契約方法
まずはエックスサーバーのホームページを開き、「お申し込みはこちら」をクリックします。

「新規お申込み」をクリックします。

お申し込みフォームに必要事項を入力します。

1.サーバーIDはお好みの半角英数字を設定しましょう。IDがインターネット上に表示されるわけではありませんので…中にはテキトーに設定する方も(笑)
2.プランはX10を選びましょう。
全ての項目の入力が終わりましたら、「お申し込み内容の確認」をクリックします。
設定が完了しますと、エックスサーバーから「サーバーアカウント設定完了のお知らせ(試用期間)」というメールが登録アドレスに届きますので、チェックしましょう。
メール内(インフォパネルの右に書かれたURL)をクリックします。

インフォパネルのページが表示されましたら、
- 会員ID
- パスワード
をそれぞれ入力してログインを済ませます。

左下の「料金のお支払い」をクリックします。

左側のチェックボックスに「チェック」をつけます。
「更新期間」を設定したあと、「お支払い方法を選択する」をクリックします。あとは画面の指示に従って手続きを済ませましょう。
※更新期間は出来れば「12ヶ月」もしくはそれ以上がオススメです。毎回、更新の手続きを踏むのが面倒だからです。
※料金を支払わなければサーバアカウントが凍結して使えなくなってしまいます。無料期間のうちにお支払いは済ませておきましょう!
これで、エックスサーバーの契約が完了しました。
レンタルサーバーの契約って結構面倒な気がする・・・っと思われたかもしれませんが、1つずつステップをクリアすればあっという間に料金の支払いまで済んでしまいます。
レンタルサーバーの契約が完了すれば、次はドメインの取得です。このまま一気に手続きを済ませちゃいましょう!